about Individual Information

about Individual Information


[戻る]



■ ネット上の「個人情報」について


ネットの一部情報サイトにおいて、野阿梓の個人情報が、本人には無断で公開されている。

筆者は、1995年5月から、SF作家としては最も早期に公式ウェブサイト「NOAH's WORK」を立ち上げ、今日まで運営してきたが、当該サイトの中で、そうした個人情報を明記したことは一度もない。また、活字媒体においても、そのような個人情報は一度も公開していないにも関わらずである。

念のために記しておくと、デビュー以来、筆者が自分から公式に開示してきた個人情報は、自分の生年、卒業した大学・学部、出身地および居住している地域だけである。あと、現在、筆者がその著作権継承者となっている石沢英太郎との関係だが、これは自分から云いだしたことではない。ただ、他人から真偽を聞かれたら、事実だから事実だと応えている。それ以外は、個人情報を公的な場では話したこともないし、書き記したこともない。むろん、他者に対して、それを許諾した憶えもない。

非常に遺憾なことであるが、しかし、インターネットにおいて、一度流出したものを回収するのが殆ど不可能であることや、責任主体が不分明なネット情報の性質を考えると、是正も困難であると思料し、はなはだ不本意ながら、これまで仕方なく放置してきた。

このたび、その一部が是正された。誠に喜ばしいことである。
むろん、インターネットアーカイヴやその他検索エンジンのキャッシュなどには残るだろうが、1つ1つ是正されていくことを希望かつ期待している。

個人的には、なにがどうあれ、つまり物書きという職業が、ある程度、公共的な属性を帯びているとはいえ、本人が望んでもいないのに、その本名や、ましてや現在の職場(しかも、それは正確ではない)まで、誰もが検索した対象の上位にヒットする情報サイトで不用意に書き記すというのは、インターネット時代にしても、否、だからこそ、不謹慎な行為ではないか、と考えている。

むろん、ネット上の情報サイトは、筆者も恩恵を被っており、その全てを否定するものではない。ふた昔まえなら、考えられもしなかった検索エンジンによる情報検索によって、一部の人間にしか触れえなかった情報が、いながらにして入手できるという現在のインターネットの文化は、20世紀末の最大の発明だとも思っている。
だが、しかし、そこには自ずから規範というものがあるだろう。
実際、そうした情報サイトには、独自のプライヴァシー・ポリシーや内規が定められ、対外的にも公開している。筆者に関する個人情報の記述は、明白に、その規約条項に抵触しているのである。

他人のプライヴェートかつ個人的な情報を、たまたま知り得たからと云って、それを当人の許諾もなしにネットの海に公開してしまう、という行為は、一度なされたら取り返しがつかないし、被害を受けた側には、迷惑この上ないことだ。
(筆者の公式ウェブサイトには、連絡用のメールアドレスが明記されているのであるから、許諾を取ろうと思えば、事前に取れるはずであり、それがなされなかったということは、最初から取る意思もなかったのだ、と判断せざるを得ない)

過剰に個人情報を規制し、小中学校での非常時連絡網すら作れないというような、昨今の行き過ぎた世情は、どうかと思うのだが、それとこれとは次元が異なる。法より以前の、個々人の公徳心の問題であろう。
これらは、筆者だけに止まらず、ある程度、公共の場に身をさらしている人間すべてに関して云えることだが、彼らにも人権があり、守るべきプライヴァシーがあるのだ。
ネット上の行為として、そうしたデリケートな情報を取り扱う際には、ネチケットや常識の範囲内での規範に即して、厳に執り行なってもらいたい。
多少なりとも被害を受けた者の一人として、またネットの未来を肯定的に考える人間として、そう希ってやまない。





Last Updated: 2009.10.28