【血の収穫】



ダシール・ハメット「血の収穫」における時系列にそった構成分析


底本に使用したのは、「血の収穫」ダシール・ハメット:田中西二郎訳(創元推理文庫 1959年初版)だが、筆者が最初に読んだものは、同じ訳者による旧:創元社の『世界推理小説全集』18集(1956年初版)である。いくつかの(明白な)誤訳などは、文庫版で直されている。
後書きは、ともに中島河太郎氏によるもので、日本におけるハメットの紹介と、ハードボイルドというジャンルをミステリのみならず世界文学の視野に把えた、簡にして要を得た小論となっている。
両者とも、ほぼ同じ文章で、末尾にこうある――。

処女長編「血の収穫」を一読すれば、確かに彼は推理小説に革新的作風をもたらしたものであることが明白に理解されよう。ここに登場する探偵は従来の天才的推理能力非凡なそれではなく、非情・利己的・好色で、しかも自己の信念を固く守り通す、しかも行動は敏速かつ兇暴でもある。そして推理小説的興味と心理的性格描写で、現代人を的確に把握しているのである。

全集版には、さらに好意的ではあるが、ハードボイルドというジャンルが(その時点で)広汎なミステリ・ファンに受け容れられなかったことが記されているが、文庫版では省かれており、かわりに、ハメットの死亡(1961年)が付記されている。

筆者が疑問に感じたのは、どうして中島氏は、この作品に対する総評として「好色」という表現を使ったのだろうか? というものであった。後に、誰かが「これくらいのことで、好色と云われたんでは叶わない」と記していたところを見ると、あながち筆者一人だけの感想だけではなさそうである。

確かに、この作品の主人公コンチネンタル・オプは「非情・冷酷」だが、一面、相手を観察するだけでなく、思いやりを示す侠気も持っており(ダイナ・ブランド家の居候ロルフを、あえて殴り倒すシーンなど)、単なる冷血動物ではない。しかも、「好色」と呼ばれるほど、彼は作中、女性に対して、あまり活発ではないのである。唯一の例外は、他ならぬ、(ポイズンヴィルの女王)ダイナ・ブランドに対してだけだが――ハメットの別の作品である「マルタの鷹」では、主人公サム・スペードは、犯人と情を交わし、その後、その女性を警察に突き出す、という冷酷非情さを見せるが、そこで描かれたベッドシーンは、後段の、肌を合わせた相手であっても、自分が助かるためには警察に突き出す、という対比を際だたせるための演出であって、だから、ハメットとしては、必要なベッドシーンは描くわけであるが――コンチネンタル・オプがダイナ・ブランドと、そういう関係をむすんだ、というシーンは、作中には一度もないのだ。

では、なぜ、中島氏は、(オプがダイナと寝た、としか思えないような)「好色」という評言を使ったのだろうか。氏ほどの人が、誤読、というのは有りえない。しかし、「深読み」なら、有りえる。そして、その深読みのためには、どうしても、この作品の時系列にそった解析が必要である。

それというのも、コンチネンタル・オプは、ポイズンヴィルに来てから、数日を過ごし、その間に、この町(のアンダーワールド)をほぼ、完全に壊滅させてしまうのだが、ほとんど不眠不休で働らいている。とても、女性と寝るヒマなど、ないのである。もし、中島氏が、そのように深読みしたならば、そうと受け取れる描写なり、シーンがあったはずだ。だが、オプのタイムスケジュールは過密で、なかなか、そうした描写を許容する箇所が見いだせない。

なんだか、えらく下世話なことに関心を抱いて、バカなことをやっているように思えるかも知れないが(そして、それは、そうなのだが(笑))、好きな作品については、実にくだらないことが、興味を引きもするのである。ちなみに、「血の収穫」は筆者の好きな作品ベスト5に入る。ティーンエイジの頃から現在まで、およそ、300回以上は、読み返しているはずである(一時は、内容の一部を、ほとんど暗唱できた(^^;))。それくらい好きな作品だからこそ、下らないことが気になるのだ。

そこで、ずいぶん前に、この作品分析を試みた。その時は、MS−DOS時代であったので、一太郎互換のアイディアプロセッサ「IDOQ 2」というソフトを使ったのだが、残念ながら、このソフトでは、他のテキストファイルとの互換性が全くなく、分析結果を他人の披見に照らすことが不可能だった。Webの出現と、そして、Windows版のアイディアプロセッサ(アウトラ)の登場によって、今回、それが可能になったので、こうして、披見に及ぶしだいである。


構成分析といっても、シンプルなもので、ハードボイルド小説の始祖であるところの「血の収穫」において、一人称の叙述である「おれ」ことコンチネンタル・オプの行動を、1日ずつ、時系列にそって追っているだけだ。この結果、一目瞭然であるが、オプがダイナと、そういう関係を持つ機会は(全編を通じて)たった一夜しか、ない(赤い印を参照のこと)。
そこで、そうした関係があった、と感じたからこそ、前述の中島氏は、「好色」という印象を記したのだろう。それ以外のシーンでは、くり返すが、オプに、そんな余裕はないのである(というか、のべつまくなし、多忙に動き回っており、誤読にせよ、深読みにせよ、どのような読み手であっても、誤解の余地など、ない、というべきか)。この一晩しか、二人には、その機会がなかった。そして、(「マルタの鷹」と異なり)ハメットは――たとえ、二人がそういう関係にあったとしても、それが、対比法によって、スペードの冷酷ぶりを際立たせる効果に匹敵するものを感じなかったのか、あるいは別の理由で、そういう描写が必要ではない、と考えたのか、それは不明だが――暗示させる描写すら、書いてはいない。だから、すべては読み手の受け取り方しだい、ということになる。

さて、読者諸氏は、どう、お考えになるだろうか?

コンチネンタル・オプは、ダイナ・ブランドと寝たのか、否か?

それは、この分析によって、ある程度、明らかになると思う(明らかになったところで、なにがどうなる、というものでもないのであるが……)。




This page is built up with the assistance of
Mr. HWA's 'AUTLA' and Mr. devilman's 'txtCompile',
thanx sincerely