Mechademia:Second Arc

[戻る]





メカメディア:セカンドアーク(Mechademia:Second Arc)



Mechademia誌自体は、ミネソタ大学の学術紀要であるが、この号(2021年秋号)は、畏友・巽孝之氏が、Science Fiction の日本における評論を英訳して、特集号として監修し、刊行された。
拙論は、サイトにも記したように、もともとは、かつて国内の商業誌に発表した、初期の801論「花咲く乙女たちのミステリ」を、巽氏およびShige (CJ) Suzuki, Brett Hackら諸氏により英訳したものである。

他に、小松左京氏「拝啓、イワン・エフレモーフ様(“Dear Ivan Efremov”: A Critique of Socialist Science Fiction Theory )」、荒巻義雄氏「術の小説論――私のハインライン論(The Fiction of Kunst: A Re-reading of Heinlein)」、小谷真理氏「無垢の将校-「イノセンス」(The Purehearted Major: On Innocence)」(氏の著作「テクノゴシック」(ホーム社 2005年刊)より抜粋)が英訳されている。

これらは、すでにその大半が巽孝之氏「日本SF論争集」に収められた論考であり、今回の英訳に依って、日本SFの批評がどういったものであるかを、日米の論者が、比較検証する機会を得られた、と考えられる。歴史的に意義のある訳業と特集号の末席を汚したことを矜りに思う。

SF作品の英訳をふくめた海外への翻訳はすでに行われているが、批評のそれは、やはり巽孝之氏とダルコ・スーヴィン両氏の監修による、山野浩一氏の「日本SFの原点と指向(Japanese SF, Its Originality and Orientation)」などが、海外の英文サイト「Science Fiction Studies」のアーカイヴに掲載された程度で、まとまった論集としては、これが嚆矢となるだろう。

なお、巽孝之氏は目下、慶應義塾大学を退職し、同大名誉教授であるが、今春(2022/03)から慶應義塾大学のニューヨーク学院(Keio Academy of New York)の学院長として、渡米中である。同校は、米ニューヨーク州マンハッタン郊外にある私立高校で、慶應義塾唯一の海外にある一貫校とのことだ。

職務はもとより、SFおよび米文学の研究者としても、最適な立地なので、慶應義塾ニューヨーク学院長としてセカンドライフを始められたばかりの氏には、これからの活躍が期待される。米各地での、今後のワールドコン情報や、現地ならではの情報発信はもとより、より一層の現在までの日本SF批評史を鋭意、英訳されんことを願いかつ祈っている。
とまれ、ありがとう。そして、お疲れ様でした。






「メカメディア:セカンドアーク(Mechademia:Second Arc) Fall 2021」書影








2022.03.08