花 狩 人 レ キ シ コ ン
高 野 聖 一 編

Flower Hunter Lexicon
Edited by Seiichi TAKANO

凡例

凡 例

見出し 項目名 原語表記・訓
p ページ
参照事項 (を見よ)
項目表記 『作品名』
「引用語句」
〈テクニカル・ターム〉
Cf→p. 参照頁 (本文再出の頁)
Cf →参照項目 (をも見よ)
(eg: 例示事項)
(ie: すなわち)
出典: 項目語が典拠する外在的由来
関連事項
典拠文献: 「引用章句」

(Arab) アラビア語
(Bib) 聖書
(Eng) 英語
(Fr) フランス語
(Heb) ヘブライ語
(It) イタリヤ語
(Lat) ラテン語
(pl) 複数形
(sing) 単数形
(Skt) サンスクリット語

アシュラ Asura

p50 銀河系最長の種族生命をもつが、連邦政体の議決により母星を追放された。統治能力をかわれて各地の星で惑星経営顧問となる。現在は滅亡。みどり上に十二の王国を築いたが三百年前の革命で廃滅。その王宮の遺構にローエングリンが居住。

Cf→p57

出典: 非天の意 (Skt) 。アーリア語族侵入より以前にインドに先住した民族の支配層あるいはその主神と思われる。ヒンドゥー神話の中で帝釈天インドラと戦い、帰依する邪神として描かれている。

四阿 あずまや

p22 亭 (ちん) 。庭園内の休息所として屋根が設けられた構築だが、四方の壁はなく柱のみで支えられ、周囲から/周囲を見ることができる。この特性から他人の眼を遠ざけた密談等に適しているがその姿は衆人環視の中にある。作中ではフロレアル市のホテル中庭、またエルベノン宮内にあり各々オージュールが注察し、また被察される。

Cf→p76

アヴェロエスの小鳩 pigeons of Averroes

p34 七百年前、アヴェロン星域に発した反連邦主義的な宗団勢力。羊飼いの少年ダントン・ウエラネージュを教主に連邦政体および教会と断絶した。その結果、星間十字軍をまねいて蹂躙された。詳しくは『銀河赤道祭』 CHILD-REN'S CRUSADERS の章を参照のこと。

出典: スペインのアラブ系哲学者イブン・ラッシドの通称。アリストテレスの注釈で知られるが晩年、異端の嫌疑で投獄、コルドヴァをはなれモロッコに移り当地で没。

アヴェロン Aveyron

p34

アヴェロエスの小鳩

出典: 十八世紀末、南仏アヴェロンで野生児が発見された。パリ聾唖学校の医師イタールは実験的にこれを教育し、人間的教化の規範『アヴェロンの野生児』を著した。〈アヴェロン〉に想起される狼少年のイメージは、狼に育てられた/狼に変身するというフォークロワの二重の水準において『銀河赤道祭』に引き継がれる。

アポロン Apollon

p85

衛星

出典: ギリシヤ神話の太陽神。ここでは他の衛星名とともにパゾリーニの映画『アポロンの地獄』に照応している。

アミイ・ジョリイ Ammy Jolly

p28 シェヘラザードがその一つである、アミイ・ジョリイ型アンドロイド。略称 A・J 。秘書や家政の機能をもち、陶酔回路によるセクサロイド・サーヴィスまで行う。

出典: スタンバーグの映画『モロッコ』で主演のゲーリー・クーパーを愛するマレーネ・ディートリッヒの役名。

アメシスト amethyst

p9 みどり星の午前の空を形容する色。紫水晶はあわい青紫の透明な結晶である。

アルカンシエル arc en ciel

p10 みどり唯一の宇宙港。ターミナルから銀河鉄道社の汽車が都市へ連絡している。

出典: 空の弧の意 (Fr) で虹のこと。虹は橋の比喩に使われ、 (Cf→ビフロスト) また他界との交通をあらわす。『黄昏郷』では雌雄の竜・虹霓が半音階の毒にまつわる神話にもとずいて描かれる。

イグジョーン Ixion

p78 アシュラ族の神話で神に恋した罪で罰せられた英雄。

出典: ギリシヤ神話でラピテース族の王。ヘラを慕ってゼウスの怒りにふれ、罰として永遠に回転する地獄の火輪に繋がれた。

一斉思考

p60 メシューゼランの中で〈長老〉が行なうテレパシーの形態。個をこえ群となって意思統一を形成する。

Cf→共通思考

ウ・ソン・レ・ネージュ Ou sont les neiges d'antan

p99 アヴェロエスの小鳩を教導する思想集団。ウ・ソン・レネージュは複数呼称であり、これが外部には誤って (あるいは作為的に) 単独の羊飼いの少年教主ウエラネージュの伝説として流布された。

出典: 去年の雪いまいずこ、の意 (Fr) 。ヴィヨンの詩から。

A・J

p20

アミイ・ジョリイ。

衛星 moons

p10 みどりには七つの衛星があり、作中には四つの名前が記されている。これらは全てピエル・パオロ・パゾリーニ監督のシリアスな四本の映画のタイトルに由来している。

アポロンメディアテオレマソドム

衛星スペード artificial satellite Spade

p48 みどりに軌道する監視衛星。惑星非常線の要をなす。

出典: S (atellite) ・スペードと読めば、ダシール・ハメットの小説『マルタの鷹』の主人公サミュエル・スペードが思い出される。すなわち探偵。また spade は鋤の意だが、他の衛星名としてクラブなどもあり、ここはやはりアリス的連想によるトランプ・ゲームの小道具ならん。

p18 アルカンシエル宇宙港から起点する銀河鉄道社の鉄路が終着するフロレアル市の駅。原作であるマンガ版では欝蒼たる森の中に欧風の瀟酒な駅舎が建っている情景をみることができる。

出典: 一抱えもある大樹の木立ちの中を、しかも高架や柵で区切られない軌道上を走る汽車の光景はデルヴォーの一幅を想起させる。

エルベノン Elbehnon

p26 三百年前、みどり統治を司どるアシュラ十二王族と市民軍の抗争があった際、王家の一員でありながら革命党に与した王子。革命成就後に同志たるローエングリンにより射殺され王統は完全に廃滅、彼の名を冠した離宮にその殺害者が住むことになる (鎮魂のため?)。この顛末は花劇シリーズ『錬金自殺あるいはエルベノンの狂気』 (未刊) に詳しい (そうである)。

出典: マラルメの未完の詩『イジチュールまたはエルベノンの狂気』より。Elbehnon とはヘブル語で神 El のもつ創造的な力を表すエロヒム Elohim の、息子を意味する。またエルベノンの死は夢野久作『死後の恋』に於る男装の皇女アナスタシアがロマノフ家の宝玉を弾丸がわりに銃殺されたラストシーンの再現と思われる。

オージュール・バラジュデーラ Aujour Balazs-dela

p9 メシューゼラ出身のテレパス。銀河連邦捜査局員。弟ダリウスの死亡通知をうけて、みどりを来訪。みどりでの彼は〈休暇中〉である。兄弟が出自するバラジュデーラ家は、テレパス種族たるメシューゼランの中でも特に〈思考の鏡〉として秀れた能力をもつ。G メンとしての職分を守りながら、連邦主義にたいする批判の精神も持している。

出典: aujour d'hui 今日の意 (Fr) から。Balazs-dela は『ほんとうの空色』で知られるハンガリーの童話作家・批評家ベーラ・バラージュから。ルカーチの友人でありハンガリー革命に参加、亡命。戦後帰国し、映画批評界の理論的指導者となる。正しい綴りは、 Balazs Bela。ハンガリー人は日本と同様姓・名順に名乗るのが普通である。また愛称のオージュは何となく竹宮恵子『風と木の詩』のオーギュストの愛称オーギュを思わせる。

カクテルピヤノ

p82 エルベノン宮にアシュラ族の遺物としてあり、ローエングリンが操作して酒を調合する。ピヤノ楽奏に応じて各種のカクテルが生成される。旋律や和音によって微妙の味わいが生じる (らしい)。

出典: ボリス・ヴィアン『日々の泡』より。この奇想小説は映画化され、日本未公開ながらカクテルピヤノのカラースチルは『芸術生活』 1968年1月号で見ることができる。ヴィアネスクな言及は他にも『眼狩都市』『雨天ブルーバードの飛ぶ』『兇天使』『銀河赤道祭』など多くみられる。

花刑法廷 flowering court

p91 この世界の森羅万象がその影でしかないような異界における罪に問われて、その世界でのローエングリンが裁かれた場所。此岸での流刑場みどりの変化にともない、再開される。

出典: ディクスン・カーのミステリ『火刑法廷』 The Burning Court からの連想と思われる。こちらは中世の異端審問所のこと。

花月 かげつ

p12 みどりの暦法で春 (開花期) をさす。

出典: 狂言あるいはフランス革命暦の一つ。おそらく後者。 (であれば) 花月の原語 floreal はみどり十二都市の名とも照応している。革命暦の引用は『眼狩都市』の〈熱月広場〉にもみられる。 前者は同性愛的色調をふくんだ肉親 (父が子を) 探しの主題が描かれた戯曲である。

花人

p13 花の花月における形態。動物の発情期にあたる。交合の実態はゼーレンによって『花たちは抱擁して云々』と述べられているが、詳細は不明。

出典: 花が植物の性器だとしても虫媒を必要としないなら花弁自体が不要のはず。非科学的な幻想性は、むしろ花状の頭部をもつ人間が中世錬金術的な象徴としてあらわれていた図象からの発想に求められるべきだろう。

渦動ガン vortex gun

p52 連邦捜査局オージュールが左手首にはめたブレスレット内に装備された制式兵器。二キロ射程の対象を完全に破壊するパワーを持つが出力の微調整も可能である。

出典: 〈渦動〉の語は『レンズマン』にもあるが、アニメ『宇宙戦艦ヤマト』の〈波動砲〉からの連想ならん。

カルロス・ルドヴィクス Carlos Ludwics

p10 みどりアルカンシエル宇宙港とフロレアル市を結ぶ銀河鉄道社の鉄路を走る石炭燃料の蒸気機関車。アトミック・ホバーもある社会でことさらアナクロな交通手段の使用は、安定爛熟したみどり文化のレトロ志向というのが一応の説明だが、単に作者の趣味であろう。

出典: ルイス・キャロルがその本名チャールズ・ラトウィッジから改変するに当り、中間的に置き換えたラテン語形より。正確には Carolus Ludvicus 。『アリス』の作者名を冠した汽車で主人公が到着する設定は示唆的である。アリスへの最大の言及は『冬の城』を参照のこと。

球型の椅子

p19 フロレアル市内にあるゼーレンの居室で彼が座る椅子。また地下の防衛指令室にもあって、ゼーレンの地位を象徴している。

出典: 1967年制作の英 TV 『プリズナーNo6』より。歴代の No2 が座す指令室内のそれは、お伽の国的〈村〉の光景とのミス・マッチが奇妙な未来感を醸しだしていた。

共通思考

p59 メシューゼラ星で群態としてのテレパス同志が一体となって思考する機能。メシューゼランの標準的能力。

出典: 一種族が全体としてテレパシー能力により共同の思考作用を行うという設定はヴォクト『宇宙船ビーグル号の冒険』に鳥人リースの社会として描かれている。従来の SF における安易なテレパシー概念を段階的に批判する装置でもある。

Cf→思考の鏡

兇天使

p21 オージュールが宿泊するフロレアル市のホテルの寝台のヘッドボードに彫刻された像。死を運ぶ神の御使い。

出典: Evil Angel の直訳と思われる。また Dark Angel ともいう。悪魔の意。

Cf→検察天使

擬想

p76 擬態としての表層思考。連邦政体の高等行政官が対エスパー及びテレパシー機械の心的防御として具える。末端工作員のオージュールには、 G メン組織の階梯間に抑制暗示が設けられており、ゼーレンの擬想シールドによってその胸中を見抜くことができなかったが、別段 G メンではないダリウスには通用しない。

銀河憲章

p65 銀河連邦政体の理念を示す規範。銀河市民としての権利と義務を謳っている。

Cf→p95

銀河市民

p18 銀河連邦を支え、それに支えられた個人。市民概念の考察と追究は、ゼーレンダリウスオージュールローエングリンの間で対決的に験され検証される。

出典: ハインライン『銀河市民』では、市民権の問題が奴隷制と対立する設定で描かれているが、せいぜい公民権運動の問題意識でしかなく、いかにもアメリカ的である。

銀河市民の挨拶

p18 合掌。市民同士が出会い/別れに際して行う。一種のスキンシップによる市民概念の認証と思われる。また日常会話において敬称として互いを『市民』と呼びあう。

出典: ヴァディムの映画『バーバレラ』でジェーン・フォンダの未来 SEX として相手と合掌していた。〈市民〉の呼称はフランス革命時に monsieur, madame に代わるものとして革命党員が相互に citoyen (=citizen) と呼び あったという。

銀河鉄道社 Milky Rail Way

p10 銀河系内で広範なシェアをもつと思われる輸送企業。宇宙船による貨客運輸からローカルな地上交通まで、きめの細かい経営をしている。〈銀河連邦〉時代と〈銀河帝政〉時代は異なる作中で示され、経時的に連なっている。保証はないが、『冬の城』ではかつて巨大な寡占運輸企業体 (eg: CHOAM?) があり、解体・分割されて『銀鉄』が生まれたと説明されている。

出典: むろん宮沢賢治『銀河鉄道の夜』からだが、それに触発された松本零士『銀河鉄道999』がすでに宇宙をヴィジュアルに天駆けてもいる。また章名として使われた英訳の方は Milky Way と Rail Way の〈かばん語〉で、むろん作者の造語であろう。

銀河の平和 Pax Galaxiana

p73 帝国の時代が終り、銀河連邦政体が樹立してから、その不可視の権力が形づくる支配による平和。大義名分である以上、さまざまな矛盾を未だかかえてはいる。

出典: Pax Romana (ローマ帝国の支配による平和) より。作者が〈銀河帝国〉を全くのお笑い草の仮構とみなしていることは、『眼狩都市』趣意書に冠したエピグラフ (山野浩一『日本 SF の原点と志向』による) で明らかである。すなわち銀河連邦政体もまた有りえざる仮構として見なされていると考えてよい。

銀河連邦

p15 〈覇王〉をめぐる闘争と流血の時代が空しくすぎ、それに代わる〈調停者〉が求められて生まれた汎銀河系的政体。その実相は不明だが、国家という人間的存在における最大の矛盾 (帝国はその最大の露呈である) を実際主義的に解消すべく、慎重に運営されている。しかし続編『銀河赤道祭』では、すでに〈国家〉の矛盾を排したあとに〈多国籍企業〉の跳梁がはじまることが記される。前者がレヴィアタンならば、後者はビヒモスであろう。いずれに対しても作者は否定的である。〈銀河連邦〉とはそれら人間的存在の悪を検証すべく設定された仮構ならん。

銀河連邦教会

p29 連邦政体と両輪の連動して働らく汎銀河的な統一宗教。無節操なほど習合をかさねて各地の宗団と融和。しかし体制確立のためには、星間十字軍のような制裁も発動する。辺境の小さな町にいたるまで教会を建立し、牧会を行ない、浸透につとめている。

銀河連邦捜査局

p31 連邦政体司法省に属する検察機関。現局長ヴェルギュール・サムスの指揮下にオージュールも勤務している。星間国家の司法権をこえた連邦犯罪の捜査が任務だが、それだけでなく反連邦主義色のつよい政権の転覆といった謀略にも手をそめている。

出典: アメリカ合衆国の FBI より。その青少年のあこがれ的虚像もフーバー長官による怪物化も含めてモデルとなっている。また銀河 G メンの存在は EE スミス『レンズマン』に典拠。

クーポー

p20 フロレアル市近郊のエネルギー省施設、レディ・ブライト研究所の所長。ダリウスが画策した惑星暗黒事件で所内の光子炉が爆発し、消滅。

出典: 宮沢賢治『グスコーブドリの伝記』より。

クレド credo

p98 銀河連邦教会の使徒信条。

出典: キリスト教の信仰を一定形式に要約した信条。『ハムレット行』を参照。

検察天使 lucifer

p99 オージュールが説明する神学において、神と討論し人間的存在の罪を検察する天的使節。ルシフェール。このモチーフは作者によってくり返され『ハムレット行』をへて『兇天使』では中心主題となる。

出典: 一般にいうキリスト教神学では悪魔 Satan は神の敵対者として絶対的な善悪二元論の極であり、堕落天使、悪霊の首長、否定する者として和解の余地がない。しかし (クムラン=エッセネ教団を介して原始キリスト教をそなえた) 後期ユダヤ教以前には、旧約世界において悪魔とは神の許可をえてその意を体現し、人間の罪を告訴する検察者以外ではなかった。特にヨブ記の悪魔は神との賭け (=認許) に従い、ヨブを試す一機能であり、これは主題的にゲーテ『ファウスト』に至る普遍のモチーフともなる。作者によって批判的に指摘されるキリスト教の非寛容はバビロン虜囚時代のユダヤ民族の苦悩が東方ゾロアスター教義の善悪二元論と結びついた所産を、原始教団設立の危機において無条件に継承したものであり、旧約に逆行する一元論的な検察天使とは、その非寛容批判のための装置に他ならない。

公主 こうしゅ

p17 天子の息女。姫。花の首級をあげ陶然とたたずむ花狩人 ローエングリンの形容。

出典: ワイルド『サロメ』から。ユダヤの分封 (わけもち) の君、ヘロデ・アンテパスが娘サロメは、恋慕した聖ヨハネから斥けられて天覧の舞いの代価に男の首を求める。「ああ! 約翰よ、そちの口に接吻けをした。そちの口に接吻けをした。そちの脣に苦い味がある。血の味かしら? ことによると恋の味かも知れぬ。・・・恋は苦い味ぢゃと人が云うてをる。・・・ぢゃが、それはどうでも佳いことぢゃ! どうでも佳い! そちの口に、約翰よ、わたしは接吻けをしたのぢゃ」 (日夏耿之介訳)

光子炉

p20 レディ・ブライト研究所内にある、たぶん実験的なエネルギー施設。花の反乱をゼーレンらから秘すための陽動に、ダリウスが破壊した。後にオージュールの心査をうけて疲弊したダリウスが、もえるような頭脳の主観的形容につかう。

Cf→p51

コクーン Cocoon

p32 フロレアル市警の地下、管制局に設置された球状の神経拷問機械。羊水をたたえた人工子宮めいた静穏な中に被責者の声なき絶叫が渦をまく。

出典: 繭の意 (Eng)。レン・デイトン『イプクレス・ファイル』にフロート・カプセルと感覚遮断による思考改造のテクノロジーが言及されている。後日、 TV シリーズ『ハワイ 5-O』中 Cocoon のタイトルで同種の洗脳が描かれた。蘇生機械

古代クルミ

p85 みどりの諸都市に植樹された喬木。花の精神波による遺伝子操作で一斉に開花し、哺乳類の呼吸中枢を犯す毒性の花粉を放出する。

出典: 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』他。イギリス海岸で考古学者が発掘する。『賢治地理』によれば、実際に賢治は東京の考古学者を案内し、古代クルミ (学名バタクルミ) の化石発掘に協力している。賢治への言及は『トライアル&テラー』を参照。

サイトスコープ

p12 ゼーレンが車中オージュールに観光用にわたした眼鏡状の展望器具。マンガ版では古風な双眼鏡であった。

サンキュロティド sans-culottide

p36 みどりの惑星管理をつかさどる南北両極点に設置された基地。ダリウスの惑星暗黒計画で攻撃目標となっていた

出典: フランス革命暦の祭日。花月をはじめ一ケ月を三十日と決めたため、残り五日分を祝祭日にあてた。 sans-culotte は革命の共和党過激派およびその服装 (長ズボン)。

シェヘラザード Shahrazad

p27 フロレアル市の酒場でバーテンダーをつとめ、巧妙に心理誘導されたオージュールの相手をする。実体はみどり防衛長官ゼーレンの秘書。オージュールに陶酔回路を略され、寝物語にローエングリンの伝説を語り、機能を失調、 (二者の関係を知った) ダリウスによって破壊される。

Cf→p38

出典: アラビアン・ナイトで生命がけ千一夜のマラソン寝物語を行なう女性。オージュールが物語の中で実際には何もせず、機械女性としか交接しない事実は、処刑 (決断) を一日のばしにするサルタンの〈不能性〉に対応しているが、主人公の同様な行為 (というよりその不在) はそのまま『銀河赤道祭』におけるリュシアンの転移にひるんでセクサロイド娼館に逃避する姿にくり返される。

シオナイト500

p16 花月の花の子房から採取し精練された麻薬。ダークサイドでの銀河鉄道社の営利事業でもある。買手は連邦政体であり、捜査局の末端工作員であるオージュールらが、反連邦主義撲滅のために使う。

出典: EE スミス『レンズマン』より。あちらの銀河パトロールはシオナイト根絶に働くが、原典のこうした理想像は作者によって冒涜的なまでに砕かれる。

思考の鏡

p59 オージュールの出自するバラジュデーラ家のテレパシー能力。記号論のレヴェルでとらえられない、思考の原形質まで洞察することができる。対象の未然の思考をも映しとる〈鏡〉装置は、ナルシスの比喩にみるごとく、もはや虚像と実像の境いを失う。このモチーフは量子力学の観察理論を援用し『銀河赤道祭』へと引き継がれる。

シジッフ Sisyph

p78 アシュラ族の神話で神の秘密を告げた罪で罰せられた英雄。

出典: Sisyphus ギリシヤ神話でコリントの悪王。死後、地獄で絶えず転落する岩を山頂に運び上げる刧罰をうける。カミュによって不条理な受苦の、しかもその中心の歓喜として描かれた〈シジフォスの神話〉は、『ハムレット行』で奇怪な改変をうけて、より詳細に描写される。

熾天使 seraphim

p16 花狩人 ローエングリンの形容。

出典: seraph (sing) は燃え立つ者の意 (Heb) 。 セラピム。 イザヤ VI-2~3: 「セラピムその上に立つ。おのおの六つの翼あり。その二つをもて面をおおい、その二つをもて足をおおい、その二つをもて飛翊けり。たがいに呼びいいけるは、聖なるかな聖なるかな聖なるかな万軍のエホバ。その栄光は全地にみつ」『兇天使』の主人公セラフィは第一位の天使として、また地上へ堕ちた検察天使として神の謀略にかかわる。

シメール chimere

p69 オージュールの内的葛藤において変化するの一形態。火を呼吸する怪物。

出典: ギリシヤ神話で獅子頭山羊身竜尾の伝説獣。キマイラ。仏語の chimere は空想の意もあり、ネルヴァルに同題の幻想詩篇がある。また森川久美にも世紀末復讐綺譚『シメール』がある。

習合 syncretism

p99 宗教で他の教義を取り合わせて折衷すること。銀河連邦教会はカメレオンのように相手の宗旨にあわせて習合を行ない、結果、統一的に吸収する。

出典: 第二ヴァティカン公会議以来、皇教庁が推めているエキュメニカル (世界教会) 運動を想起させる。第三世界の宗教界ではヴァティカンの宗教的野心やエスノセントリズム (西欧的中華思想) を懸念している。

囚人6号 prisoner no.6

p20 惑星暗黒事件で逮捕されたダリウスの識別番号。オージュールは、だから 6 号の兄と呼ばれる。

出典: パトリック・マグハーン監督・主演の TV ドラマ『プリズナーNo6』より。不撓不屈のエージェントが外界と絶縁された場所 (村) に捕われ、悪夢のくり返しさながら脱出を試みる、この作品は『武装音楽祭』などにかなりの影響を与えていると思われる。なお『アルンハイムの領土』での壁に囲まれた町への幽閉は、 HM (村上春樹?) への献辞があるが、 Th.コグスウェル『壁の中』が典拠か。いずれにせよ〈囚われの主人公〉という主題に作者が惹かれていることは間違いない。

少女

p22 フロレアル市のホテル中庭でオージュール四阿の中に目撃し、無意識裡に弟ダリウスの面影をかさねる。物語の筋と直接の関係はないにもかかわらず、奇妙な印象をのこす。このイメージは後にシャンブロオの少女オランジュとなってレモン・シリーズに発展する。

シレーヌ sirene

p99 物語の終幕、オージュールジラフを楽奏する形容。

出典: ギリシヤ神話で半人半鳥 (あるいは半魚) の海の魔女。セイレン。その歌声をきいた船人は魅せられるまま海にとび込んで溺死したと伝えられる。

ジェルミナール germinal

p9 みどり星の都市の一。アルカンシエル港とフロレアル市の間に位置する。

出典: フランス革命暦の第七月。芽月。

ジャバーウォック Jabberwock

p69 オージュールの内的葛藤において変化するの一形態。

出典: キャロル『鏡の国のアリス』で、鏡文字で書かれた長編詩『ジャバーウォッキイ』に描かれた竜。

ジャメー・パザンコール jamais pas encore

p69 フロレアル市警察の署長イリヤ・パザンコールの息子。ダリウスの惑星暗黒計画に連座する。

出典: jamais (Fr) は、決して、の意。

銃殺の森

p49 エルベノン宮をかこむ森林。三百年前の革命時の流血に因んで、かく呼ばれる。ローエングリンが隠棲する場所として、不吉な民衆的記憶のアトモスフェアを喚起する名辞。

出典: ポーランドのカチンの森の虐殺等が想起されるが不詳。その地理的位置 Lat.38°54′ N, Long.77°00′13″W はハーラン・エリスン『ランゲルハンス半島を漂流中』より。

十字軍 crusade

p35 アヴェロエスの小鳩に対して発動された聖戦。自然発生的なマス・ヒステリーといわれるが、背後に連邦教会および政体の扇動があったことは『銀河赤道祭』でも言及されている。

出典: エルサレム奪回をスローガンに中近東に進攻した数次にわたるフランク族 (西欧人) の軍事・経済的侵略。アラブ世界から見れば、聖戦でも何でもない単なる蛮行である。またヨーロッパ内部でもヴァティカンは異端に対して容赦なく発動した。南仏カタリ派へのアルビジョワ十字軍がそれで、アヴェロエスへの発動は対異教というより異端征伐の色がこく、むしろこの内国的戦役が典拠かもしれない。『兇天使』でホレス・シャトオブリアンが物語る彼の一族鏖殺はその一端である。

蒸気機関車

p10 みどりの主要交通機関として採られた石炭内燃式の輸送手段。アルカンシエル港からフロレアル市へはカルロス・ルドヴィクス号が連絡している。

出典: 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』および松本零士『銀河鉄道999』より。未来世界においてことさら古風な蒸気機関車は、まぎれもないファロス的象徴であり、それに乗って女性的な森にかこまれた花 (=性器) という名の町へゆく主人公の姿は、性的なアナロジーにみちているが、結局オージュールが物語の中で〈不能的〉である点はダリウスの項を参照されたい。

ジラフ xyraph

p43 ダリウスが愛用せる電子的な木管楽器。シロフォン。メロディをキイにして音声情報の記憶機能がフューチャーされている。ダリウスの好きな曲『もう森へなんか行かない』は一度目はキイとして彼自身により、二度目はオージュールによって奏でられた。

Cf→p94

スキャナー scanner

p19 オージュールの時代に一般的に普及する簡易情報処理装置。映話機と PC を合わせたような機能をもつ。公共情報体にアクセスして検索や星間通信も可。もっとも十世紀以上はなれていると思われるレモンの時代にも殆ど同じ機器が使われており、作者の未来史観は結構いいかげんである。

出典: 走査機の意 (Eng)。 SF マガジンに連載された『SF スキャナー』 (『マガジン走査線』改題) は主に伊藤典夫氏による海外 SF 作品紹介のコラムだったが、その枠をこえ作品から抽出したコンセプトを提示してゆくことによって多くの SF 少年少女を教導した。

ステンドグラス

p19 フロレアル市内、ゼーレンの居室の窓を飾る。壁いちめんに巨大な花がデザインされている。花の知性が高いことを承知でシオナイト抽出のために花狩りを看過している行政官の驕りならん。

出典: これといってないが、外側からは不可視の窓、内側からは光彩陸離たる装飾という二重性を帯びた、この教会建築装置は、作者の好めるものとみえ、エッセー『ペペル望都』に「夜のステンドグラス」の言及がある。

炭火が燃える色

p91 クライマックス、花刑法廷においてローエングリンの、そして幻覚の花園すべての核心にオージュールが感受した聖なる火のいろ。おなじ形容は『ハムレット行』『兇天使』にもあるが、いずれも天使の営為が明らかな場面にかぎられて使用される。その火は現世の穢れを浄化する。

出典: イザヤ書 VI・6: 「ここにかのセラピムのひとり、火鉗をもて壇の上よりとりたる熱炭を手にたずさえて我にとびきたり。わが口に触れていいけるは、視よこの火なんじの唇にふれたれば既になんじの悪はのぞかれ汝の罪はきよめられたりと」イザヤ書のこの個所はまたベンダサン『日本人とユダヤ人』十章にも引用され、ロープシン『蒼ざめた馬』の典拠を明らかにしている。レモン・シリーズの主人公が「トロツキイとサヴィンコフ (ロープシン) の振幅の中にいた」ことは作者自身の証言にあり (佐藤真理乃『武装音楽祭』コミック版あとがきを参照)悲劇的人物への志向を証左していよう。

世紀祭

p62 惑星入植を記念して百年ごとに行われる祝祭。そのとき銀河連邦は慣例として惑星査定を再審する。ダリウスの計画は五年後に迫るみどりの世紀祭に照準をあてている。

出典: 澁澤龍彦『陽物神譚』にローマ皇帝ヘリオガバルスの狂宴をうつしたと思しい、おそるべきデカダンスの蕩尽と暗い情熱にみちた世紀祭の記述がある。なおこの少年皇帝への言及については『王国の真昼』を参照のこと。

セガー segar

p24 フロレアル市の酒場でオージュールが注文するウィスキーの銘柄。

出典: CL ムーア『ノースウェスト・スミス・シリーズ』よりなおシャンブロオはこの連作の初回に登場する BEM である。

セルダン Seldon

p62 フロレアル市の学園でダリウスらを教えた社会科教師。マンガ版ではゼーレン自身が教師セルダンだったとの記述あり。

出典: I アシモフ『銀河帝国の興亡』より。心理歴史学者ハリ・セルダン。

ゼーレン,キュラフロア Soren, Culafroy

p9 フロレアル市の貿易商。しかしてその実体は銀河連邦の法務官を退職して、現在みどりの惑星防衛長官である。

出典: ゼーレンはキルケゴールのファースト・ネームの独語読みか。或は独軍情報将校で戦後 CIA に協力したゲーレンか? キュラフロアはジャン・ジュネ『花のノートルダダム』の両性具有の主人公ディヴィーヌの男性態の本名より。マンガ版の筆名〈はなのまり〉は、はな = fleur まり = Mary = Notre Dame による。また原作のマンガ版では、ゼーレンのキャラクターは狂死したシュールレアリスト、アントナン・アルトーの晩年の貌をモデルにしている。

草人

p13 花の花月以外の季節における形態。絵にならないとみえて、マンガ版の原作にもその描写はない。

Cf→

蘇生機械

p94 ラスト、ゼーレンとの闘争で死を求めたダリウスを、オージュールがよみ返らせた装置。

ジャメー・パザンコールらの訊問に使われたガラスの子宮に似たコクーンの神経拷問機械に照応してこれはガラスの棺であり、ダリウスの死/再生を決定づける文化的装置でもある。物語の中であるときは偽装 (報道) として、あるときは現実に何度もその死を記述されては生き返るダリウスというキャラクターは、続編においてもそのパターンを反復することになる。それは死/再生による贖罪というクリスチャニティーの回路をなぞる謂いではない。罪の償いではなく、ダリウスは正しく死/再生によって、生きることそれ自体に自存する原罪を認める (発見する) のだから。

ソドム Sodom

p85 →衛星

出典: 旧約の背徳の街、ソドムとゴモラはその罪により硫黄と火で灼き滅ぼされた。この故事から男色行為をもさし、バラジュデーラ兄弟の交流を照らすに相応しい月の名ではある。他の衛星とともにパゾリーニの映画『ソドムの市』より。この作品はドナ・ティアン・アルフォンス・フランソワ・ド・サド候爵の哲学的ポーノグラフィ『ソドム百二十日』をアレンジしたもの。同性愛行為を迫った少年に殺害されたという (政治的謀殺との説もある) パゾリーニの遺作。なお『アポロンの地獄』『王女メディア』でギリシヤの〈神話〉時代を描き『奇蹟の丘』では原始教会がその起源をゆがめる以前のキリスト、すなわち〈神と人間〉の接点を、そして『テオレマ』では現代におけるそのキリストの再臨を描いたパゾリーニは、いわゆる艶笑三部作のあと、この作品において〈人間〉の世界、ファシズムと欲望の権力を描いた。パゾリーニへの言及は他にないが、人類の文明と歴史をエジプトからキリスト教世界まで〈観光旅行〉する『ハムレット行』は、パゾリーニが記した全行程を凝縮してなぞったともいえよう。

ダリウス・バラジュデーラ Darius Balazs-dela

p11 メシューゼラ出身。テレパスとして未熟だったため〈淘汰〉されかかるが、兄オージュールの計らいで単身みどりへ移る。花たちとの交流により精神感応力を高め、ローエングリンの心の深渕にふれたことで惑星暗黒計画をすすめる。日米の現代小説を stranger と masked expression のキーワードによって論じた三野透児『過客 そして/あるいは仮面性表現』によれば、『花狩人』は、撃つべき時に撃てない (不能的) 兄と、かわりに撃つ代射手としての弟という伝説が核となっており、この話型のパターンがレモン・シリーズにもくり返されるという。

出典: Darius ペルシヤ王。一世はギリシヤを侵犯したがマラソンの戦いで敗れ、三世はアレクサンダー大王によって敗死。愛称 Dario。

ダントン・ウエラネージュ Ou est la neige d'antan

p34 アヴェロエスの小鳩を興した伝説中の羊飼いの少年教主
実際はウ・ソン・レ・ネージュなる思想集団が教導した

出典: 十字軍史において、南仏ヴァンドームの羊飼い少年ステファンが召命をうけ、少年十字軍を組織した記録がある。中世暗黒時代のマス・ヒステリー現象の一つだが、末路は海難やアラビヤの奴隷商人に売られたりと悲惨をきわめた。古くから文学的主題として知られマルセル・シュオブ『少年十字軍』アンジェイエフスキー『天国の門』など名作も多い。白い衣をまとい羊を牧す少年の姿に、人々は無垢や純潔をみて、背後にある時代の昏さをつかのま忘れようとするのかも知れない。

Cf→p99

知性査定

p15 銀河連邦の惑星査定の一環としてなされる、ネイティヴな高等生命の知性測定。

みどりではシオナイト抽出のために一種のゴマカシがなされ、花の査定値が低く見積もられた。レヴェル 10 が 人類、レヴェル 7 がイルカ、 8 以下に値では法の保護をうけない。花のレヴェルは 5 であった。

出典: AC クラーク『海底牧場』ではイルカに人権をという主張が謳われていたが、こうした知性至上主義はナチズムの裏返しだというのが作者の認識である。このモチーフは『兇天使』でカトリック神学者シャルダンと天使の討論によって深められていく。

血の色

p52 銃殺森林を見下ろす丘に立つオージュールが、そこを流れる河に照り映える落日の色をみて感受する形容。

出典: 不詳。ただ他にも夕映えの色を〈血〉や〈魚の血〉とする形容は作者の好むところで、多くは単なる情景描写をこえて作中人物の不安にゆらぐ心理を投影している。『武装音楽祭』で序景と終景をかざる夕焼けの赤い色 (ダーザイン・レッド) は、チェスタートン『木曜の男』に倣ったものだが、これは人物の心理のみならず、血腥い物語全体を額縁する効果も担っている。

テオレマ teorema

p85→衛星

出典: 定理の意 (It) 。パゾリーニの映画『テオレマ』より。この作品はキリストの再臨を思わせる (テレンス・スタンプ扮する) 異邦人が北伊の一ブルジョア家庭を不意に訪れ、滞在し、その家族全員と性的関係をもち、ふたたび唐突に去る物語である。異人の訪問と出立によって一家は崩解する。この客神 (まろうど) のモチーフはやがて『兇天使』のエルシノア・プロットに発展をみる。

テラの休日 Terran holiday

p41 みどりのレトロ趣味を冷笑するダリウスが引用したイディオム。

出典: Roman holiday ローマ (人) の休日。他人の犠牲の上でなされる快楽、から。テラはむろん「地球」の意 (Lat) だろうが、これによってただちに銀河連邦の世界が地球人類から発祥した未来にあると即断することはできない。

テレビンの木 terebinth

⇒切株。

デュジャルダン Dujardan

p79 みどり王政時代の王立花園。革命時の激戦で荒れ果て、今は訪れる者とてない廃園。ダリウスと花との密約で決起直前のランデヴー地点となる。物語の終幕にふさわしい孤独と静寂にみち、バラジュデーラ兄弟はここで初めての〈交流〉を行なう。

出典: 『もう森へなんか行かない』の作者エドアール・デュジャルダンより。jardan にはまた庭園の意 (Fr) がある。

淘汰審判

p47 テレパスの血脈であるバラジュデーラ家のなかで〈欠格者〉を血族会議によって排斥する儀式。テレパスとして未成熟だったダリウスはあやうくその精神を灼きつくされかかるが、オージュールのとりなしで何とか免れる。しかしこの時の恐怖はくり返しダリウスの心を支配する悪夢となってよみ返る。

Cf→p62, 『銀河赤道祭』

屠殺兵器

p89 全長一キロ、最大径三百メートルの半透明の紡錘体をした無人の殺人機械。みどり防衛機構の抹殺班に帰属し、自己の判断で対象を屠る。

出典: マンガ原作では「フズリナ (紡錘虫) No6 」との記述があり、形状の語呂合せか。TV 『プリズナー No6』ではゴム風船状の球体が〈村〉を警備し、境界を越える逃走者を捕捉、必要なら殺害する。

Cf→囚人6号

都市危険罪

p35 銀河市民の共同体における特殊法。法理学上のアポリアからか実際に立法化されて施行しているかは不明。市民社会を根底から脅かすテロル等の犯罪に対して強権によってこれを防止、排除する。ダリウスほか惑星暗黒化を図った少年たち秘密結社員は、この法理念にもとずく予備検束で内密に逮捕拘禁された。

出典: 刑法で路上に石をおいたりの道路危険罪、ハイジャック防止もふくむ航空危険罪、また近年では原発危険罪などもある。なお『眼狩都市』でオランジュは百頭女ローズ・セラヴィのことばを伝えて「都会の夢は、ついに成功しない革命か、さもなくば犯罪である」とレモンにいっている。都市危険罪とは、その夢を検閲する超自我であろう。

ドラゴン dragon

p69 オージュールの内的葛藤において変化するの一形態。

出典: 中央アジア起源のキリスト教伝説で、聖ジョルジュに退治された竜。ギリシヤ語 drakon は印欧語源による〈目ざといもの〉の意。聖書では大蛇、鯨、ワニをさすと思われる怪物。転じて悪魔。また北欧の伝承で〈宝の守護者〉としての意味も持つ。



ナルキッス
Narci

p60 オージュールが語る伝説の半神人。虚像と実像が反転する異形の物語と同時に、虚体が実体になりかわる違犯に対する神の罰 (共同体の深層に根ざした制裁) が示されている。他の神話と同様、作者によって原典とはことなる修正がほどこされている。

出典: ギリシヤ神話の美しい青年。Narcissus。水鏡にうつる自分に恋して水仙と化した。転じて自惚れの擬人化。またフロイトの学説では、他者へ向かうべきリビドーが自己に向かって生じる心的現象。自己愛。

人間的な感情

p96 ダリウスゼーレンを殺害した瞬間に相手から感受したエモーションをさしてオージュールが評した言葉。 eg: 「人間的、実に人間的な感情だね」バラジュデーラ一族の二人はテレパシー能力による認識の差異から人間的存在とは別の想念・性格をもつというのが作者の一貫した考えであり、にもかかわらず彼らが 〈人間的〉に生きようとするところに矛盾と葛藤が生じる。そこから逆に、では〈人間的存在〉とは何かを問いかけるテーマが、さらに発展して『銀河赤道祭』に結実をみる。

出典: ニーチェ『人間的な、あまりに人間的な』。

flowers

p12 みどり上、一番の高等生命であるネイティヴ。歩行植物
その子房からシオナイトが採れる。ローエングリンの花刑にともない流刑地みどりに進化し刑務官であると同時に刑罰の対象になる。ダリウスと接触し、その精神感応力を陶冶する。発声器官はなく、戦時使節は (おそらくダリウスの手による) 精神感応式の音声器でメッセージを人に伝える。

出典: 不詳。作者の SF では、いわゆる BEM や宇宙人は極めて登場が限られており (eg: 『レモン・シリーズ』のシャンブロオや『銀河赤道祭』のプライアブル)、欧米 SF での人間/エーリアン間の、突き詰めれば人種問題的テーマは慎重に斥けられている。対して、人類の形態からわずかに逸脱したキャラクターによって、〈人間的存在〉への執拗なまでの問いかけがなされる。しかも彼らは何らかの意味で過剰なくらいに魅力的であり、ダリウスは愛らしく、ローエングリンは悲劇的に、リュシアンは哀しい。そして花は、それらすべてをそなえて、美しく、忍苦的で、人間的世界から遠い存在なのである。

花狩人 flower hunter

p7 ローエングリンを長としてシオナイト原料採取のため、他星から集められたならず者によって組織された集団。季節労働のため一時的に雇用され、作業終了とともに解散する。騎馬と鎌による花狩りの残酷な作法は、ローエングリンの強い要望によるものであり、みどりの行政府は革命時の恩恵によって、これを拒むことができない。

出典: 田辺聖子に『花狩』があるが、おそらく無関係。 〈花〉という可憐さと〈狩人〉という語のもつ凶々しさを強引に結びつけた、デペイズマンの発想によるものだろう。ストーリーの中核はむしろダリウスの人間的な謀略と抗争にありながら (正直なところ兄オージュールの役割りは狂言まわしでしかない)、タイトルに冠されたローエングリンの超越的・特権的な存在は、作者の希求する主題がどこにあるかを示している。それはまた何よりもコトバに係わりを持つ理念でもあって、以後、作者の付したタイトルは〈武装-音楽祭〉〈兇-天使〉といった相反する概念を結合させる類似のパターンを踏襲している。

ハニイ・ギャロウェイ

p35 心理都市学者。メクラポリス理論をとなえた。

出典: 『都市の論理』の著者、羽仁五郎か? 自由教育を提唱し、戦時中は軍部の迫害をうけ、また国立国会図書館の創建にも尽力した。七十年代の学園紛争時、その著作はひろく若者によまれ、過剰なまでに理想化されたイタリヤ・ルネッサンス都市の原型理念は、国家主導の高度経済成長とその都市像に対して真向から挑戦的に否定する理論武装であった。

反連邦主義者

p65 連邦主義に反する思想およびその行為にかかわる人々を指していう。実際に特定の思想あるいは行為が反連邦主義として規定されているわけではない。銀河市民が連邦主義理念を確認するためには、反連邦主義思想ならびに行為を否定するという回路でしか、自らを証ししえないのである。

出典: スターリニズム共産主義社会におけるトロツキズム、トロツキスト呼ばわりが想起される。あることの証しがその二重否定をもってしか可能でない世界認識は、ファシズムである。連邦が自らの正当性を主張する際にファシズムを発動するのは、クリスチャニティの非寛容性 (党派観念) を思わせる。

バラ石英

p9 みどりの黎明を形容する色。桃色ないし桃赤色の石英。しかし他の水晶のように結晶形の明らかなものはない。濃色の均質なものは少なくかつ色が自然に褪色する傾向がある。紅石英ともいわれる。続編『銀河赤道祭』にも〈リシア雲母〉という形容があり、あまり一般的でない鉱石を引用する作者の意図は不明瞭である。

バンコラン

p25 ローエングリン配下の花狩人。他星の宇宙港湾市に巣くう職業的犯罪者らしい。背は低く、態度は卑屈。

出典: ディクスン・カー『髑髏城』より。架空のフランス人探偵の名だが、たぶん同じ典拠による魔夜峰夫の『パタリロ』に登場する MI6 のエージェントが今や有名である。おそらく前者ならん。

Cf→メイルジャア

パザンコール,イリヤ Ilya pasencore

p20 みどり惑星警察フロレアル市署の署長。防衛機構の中でゼーレンの部下。子息ジャメーダリウスの計画に加担したが、パブリック・サーヴァントとしての責任感ならびに行政官としての能力は上司の信任をえている。

出典: 未だそこにはいない、の意 (Fr)。

ビフロスト Bifrost

p87 花刑法廷の再開を前にローエングリンが自らの帰るべき彼岸世界と此岸とをつなぐ橋の形容。

出典: 震える道の意 (Old Norse)。北欧神話でアスガルド (神々の国) からミッドガルド (中つ国、人間界) にかけられた虹の橋。

フィガロ=プラウダ Figaro-Pravda

p20 銀河系内にネットワークする私設情報体。各地に記者を特派しており、連邦捜査局オージュールは身分詐称のかくれみのに使っている。

出典: ジャン=リュック・ゴダールの映画『アルファヴィル』より。主人公エディ・コンスタンティーヌが名乗る地球の新聞社名 (Figaro はフランスの右翼紙。プラウダはソ連共産党の機関紙である)。ゴダールへの言及は他にも『眼狩都市』のリシャール・ポー (『メイド・イン・USA』より) などがあり、また異人である主人公が一つの都市にのりこんで紆余曲折のあげく、それを破壊して去るというパターンが作者には多いが、これも『アルファヴィル』の影響かと思われる。

不快な一族 family non-grata

p57 アシュラ族が連邦政体の議決で追われた際の名分。

出典: 外交用語。その国にとって好ましからざる人物や家族はエーリアン・エネミイ (敵性国人) として追放しうる国際法上の根拠。法制的にはアシュラのようなケースは、擬制的措置としても少し無理がある。なお久生十蘭『紀ノ上一族』に〈不快な家族〉として三代にわたってアメリカに暴虐をうける日本人移民が物語られている。

フロレアル floreal

p9 みどりの都市。あらゆる事件はここに始まるが、惑星防衛府もそこにあり、またローエングリンの居城エルベノンにも近く、ダリウスが彼の謀略の拠点としたのは偶然ではない。作者の考える〈都市〉は抽象化されたヨーロッパのそれであり、類型的パターンとして執拗にくり返される。中央広場 (市民の参集)、市庁舎 (行政)、警察 (権力) 教会 (宗教)、そして町をかこむ森。作品の中でそれはいくたびも破壊され、また現れるが、フロレアルはその初回のプレゼンテーションである。

Cf→p29

出典: フランス革命暦の第八月。花月。作中ではその中心主題を修辞すべく花にまつわる多くの形容詞と、植物一般への言及がなされている。

ヴェルギュール・サムス

p31 オージュールの勤める連邦捜査局の長官。

出典: EE スミス『ファースト・レンズマン』のヴァージル・サムスならん。こういった言及が先達への敬意なのか、あるいはクスグリ的悪戯なのかよく判らないのが作者の本領である。〈ブリコラージュ〉や〈文学的借用〉については『銀河赤道祭』の山田和子による解説を参照。

舞台

p73 ローエングリンが立つエルベノン離宮のバルコニーを形容して。月光をあびて半ばくずれた石像にもたれる花狩人の姿は、最終の舞台にのこって物語の破局と劇の降幕を同時にまつ古典悲劇の英雄に擬せられている。

出典: 附会すれば「地上すべては舞台」というシェークスピアの世界劇場の理念につらなるが、『兇天使』のテーマ発展させなくとも、このシーンの描写はオージュールの見た目のようにみえて、そうではない。作者の眼差しが相なかばしており、ムードの醸成だけでなく、ローエングリンを中心にしたある種の神話性とその悲劇的結末を暗示していると思われる。

ブレスレット bracelet

p31 オージュールが G メンの装備として左手首にはめた、渦動ガン内蔵の装身具。当初、パザンコールに対して自らのテレパシー能力を隠蔽するため、これに読心機械が組み込まれているように振舞う。作中オージュールはエルベノン宮とデュジャルダンの廃園の二ケ所において、〈客〉としてこの武器を外す。

出典: EE スミス『レンズマン』で銀河パトロール隊員が装用するレンズの連想か。アリシア人より〈贈与〉された正義と真実の表徴たるレンズの腕輪は、作者によって取り外し可能な武装にまで貶しめられている。善悪二元論的な超越存在を背景に、与件的な正義の遂行者としてのスペース・オペラ (=SF) を批判するための、ことさらな変奏であろうか。

プレリアル prairial


p20 みどりの都市。フロレアル市に近隣する。

出典: フランス革命暦の第九月。草月あるいは牧月。

ミッドガルドの毒蛇 Midgard serpent

p69 オージュールの内的葛藤において変化するの一形態。

出典: 北欧神話で大地を囲む大洋の底に横たわり、人間界ミッドガルドを取りまいていて、ウロボロスのごとく尾を口にくわえるほど長い大蛇。神々の黄昏 Ragnarok の際トール神と相打ちになる。悪神ロキとアンゲルボダの子。餓狼フェンリルや冥府女王ヘルの兄弟。またここで云う「とねりこ」とは世界樹である。

みどり

p10 〈草と水の惑星〉。起伏のない大陸は草原におおわれ、菫色の空に青白い太陽と七つの衛星がめぐる、美しい安定した世界。五百年前に人類の入植がはじまる。しかし全てはローエングリンの花刑のために異界の超越存在がそなえた舞台にすぎない。それは此岸の人間たちをめぐる物語の舞台であると同時に、物語の語り手である作者も語り及ばぬ〔記述を放棄している〕彼岸世界のもうひとつの物語の仮の舞台だったわけである。

出典: 田中芳樹 (李家豊改メ) 『緑の草原に...』では、カペラU惑星という、樹木がなく一種類の草本だけによる草原におおわれた緑の星が印象的に描かれている。因みにこの作品は『幻影城』誌の第三回新人賞の入選作であり、掲載は同誌 1978 年 1 月号である。マンガ版『花狩人』の創作は終頁の注記によると「1977年葡萄月8日〜1978年風月19日」すなわち'77年10月から'78年3月の間になる。小説版の執筆は当然それ以後、78年秋まで (コンテスト締切) のことだろう。影響があったか否かについては微妙なところである。

ミラッド milord

p25 花狩人 バンコランらが、その長ローエングリンを呼ぶ敬称。

出典: 御前。旦那。英国の貴族・紳士に対して、もと欧州大陸の人が用いた呼称。女性形は miladay。

無A回路ロボット

p54 みどり惑星非常線に出動する無人殺戮機。確証はないが屠殺兵器もその一つか。

出典: 原作のマンガ版には脚注として「A回路とは御存知アシモフの三原則回路。これを有しないロボットは殺人も可能となる」とある。しかしこれによって『花狩人』の時代がアシモフ世界の未来にあるとは必ずしもいえない。

メイルジャア

p25 花狩人の一人。バクチに強い。

出典: ディクスン・カー『髑髏城』より。城に居住する魔術師。

迷路ゲーム

p45 惑星防衛指令室でゼーレンが暇つぶしに行なう。「複雑な光学器械仕掛け」とあるが内容は不明。なお『冬の城』における〈生成迷路〉は『鏡の国のアリス』のチェス盤をふまえて「十五ゲーム」あたりの連想かと思われる。

メクラポリス

p35 心理都市学者ハニイ・ギャロウェイの唱えた学説。「犯罪と狂気の常時遍在こそ、より強大で致命的な犯罪と狂気の噴出から都市を救う必要条件であり」「さらに通常都市警察の監視機構と能力は、その致命的な噴出を防止する安全装置となりえない」治安担当者たるパザンコールはここから〈都市危険罪〉 の根拠をうるのだが、理論自体にその特殊立法が内属されているとみるのは早計である。むしろ当該理論からはそうした特殊法など無効であるという結論を導くのが容易だろう。為政者が理性的であるよりは合理的であろうとする姿を描いて醜悪である。

出典: 不明。語感としては〈盲目都市〉の意か。外国語と日本語を縦横に交叉させてジョーク化するのは作者の常套である (eg: 『眼狩都市』は megalopolis あるいは megalopolice ともよめる)。

メシューゼラ Methuselah

p10 バラジュデーラ兄弟の母星。テレパス種族であるメシューゼランが〈見えざる奴隷制〉をしき、惑星全土の文化は (銀河連邦の黙認下に) 千年の停滞をみる。レヴェルは古代農耕文明である。連邦は安定したエスパーの供給と引きかえに、殺人衛星を軌道させることで、その沈滞と平和を守っている。

出典: 投げ槍の人 (Heb) あるいは神の人 (バビロニア) の意。セツ系の洪水前のユダヤ民族の祖先。 969年間生きた史上最年長者。長寿の代表。メトセラ。バーナード・ショー『メトセラ時代に還れ』 Back to Methuselah は〈思想の達しうる限り〉人間の歴史の初原 (エデン) から31930年の未来までを描く思弁的戯曲であり、『人と超人』で扱われた主題〈生命力〉 Life Force は、ここにおいて〈創造的進化〉の哲学にゆきつく。

メッシドール Messidor

p20 みどり十二都市の一つ。フロレアル市からはかなり離れているらしい。

出典: フランス革命暦の第十月。収穫月。

メディア Medeia

p85

衛星

出典: パゾリーニの映画『王女メディア』より。メディアはギリシヤ神話の魔女。キルケの姪。アルゴ号隊長イアソンに恋してこれを助け、祖国コルキスを裏切る。金羊毛を奪い、父王の追跡をかわすために弟を殺して道に投じた (呪術的逃走と豊饒祭儀礼の混交)。だが帰国したイアソンの心変わりに怒り、彼との間の子を刺殺し、その妻を毒衣によって焼殺した。恋と激情に生きる女として古くから文学的主題となる。舞台ではサラ・ベルナールが演じ、パゾリーニ版はマリア・カラスであった。

もう森へなんか行かない Nous n'irons plus au bois

p44 ダリウスお気に入りの曲で、電子楽器ジラフ内に記憶された個人的情報を解錠するキイでもある。後にデュジャルダンの廃園でオージュールが楽奏する。

Cf→p94

出典: 元来はフランスの民謡。ロンド形式の舞曲で南仏起源の原詞は二行目が月桂樹 Lauriers だが北仏には薔薇樹 Rogers のヴァージョンがあるという。 〈意識の流れ〉を初めて使いジョイスに影響を与えたエドアール・デュジャルダンに同名の恋愛小説がある (但し原題は Les lauriers sont coupes、英訳タイトルが We'll to the woods no more である)。なお RM アルベレスはデュジャルダンの小説を酷評し、主人公は〈寒がりの不能者〉であると決めつけた。さらにフランソワーズ・アルディの歌う同題のシャンソンと、木原敏江にもそれを引用した同名の作品がある。ジョイスへの言及は『武装音楽祭』『兇天使』『銀河赤道祭』の各英文サブタイトルに明らかだが、『ユリシーズ』の淵源する『オデュッセイア』が、〈現時点〉から語られる厖大な〈過去〉であるという二重構成は、『銀河赤道祭』に色こく投影されているように思われる。

woods

p17 草原の惑星みどりに都市を建設するにあたって人々が植樹したもの。

出典: 『Dead Soldier』創刊号に掲載されたインタヴューによると、作者はヨーロッパ都市の原像を類型化した作中のパターンを自覚している。都市は市民が森を開墾した空間に、広場を中心とした発展をとげるが、街の拡大した後も森は民族的記憶の母体として残存し、集合的無意識の根拠でありつづけるのだ。『眼狩都市』や『雨天ブルーバードの飛ぶ』では、ユマジュニート市の周囲にめぐる森はサンボール Symbol の森と呼ばれ、ボードレールの『万物照応』が引用される。

夜光樹

p48 フロレアル市内に街灯のかわりに配された街路樹。町の夜を彩る。発光の機序は不明だが、後に花たちの遺伝子操作によって光源体を変容し、致死量の放射線を発する→p85

出典: 夜香木という、夜間に開花し芳香を放つ樹木がある。夜来香ともよばれる。

八岐の蟒 やまたのおろち

p69 オージュールの内的葛藤において変化するの一形態。

出典: 日本の神話で、里民に暴威をふるい犠牲の処女を要求するアンドロメダ型の怪物説話。天界のトリックスター、素戔鳴によって退治られる。正体は、洪水の源である山ともタタラ崇拝による砂鉄生産の河川ともいわれる。梅原猛によれば、畿内進攻をはたした天皇家が、にもかかわらず政祭的に不可侵だった三輪山そのものをさすという。

ユウナエル50星団

p26 花狩人たちが採用された港市あるいは最寄りの集散地。みどりの市民の差別と敵意をうけている季節労働者である彼らは、花狩りの作業が終われば、ただちに撤収するのが習わしらしい。

出典: 不詳。ただ光瀬龍『百億の昼と千億の夜』にアスタータ 50 という地名がある。『兇天使』は『百億の昼と千億の夜』と『果しなき流れの果に』の本歌どりと云えなくもない。

ユマジュニート

p57 アシュラ族の末裔で画家のロモのファースト・ネーム。

出典: 不詳。『眼狩都市』では〈ユマ〉は〈夢の子供〉の意で森に棲むネイティヴとの (オランジュによる) 言及があるが、これはおそらくアメリカ・インディアンのユーマ族 Yuma が川の子供を語源とする説 (異説あり) に因むか。また紀州の遊馬木地方には、夢部の人々の伝承があって、アボリジーンの夢時間との共通性が指摘されている。ユマジュニートの名は作者のほとんどの作品に地名や人名としてくり返される。地名としては都市名であることが多く、中心に広場をもつ非城塞都市で、森にかこまれている。アルンハイムを主要人物とする連作『雨天ブルーバードの飛ぶ』『黄昏郷』『砂路』『アルンハイムの領土』などでは、現実にはありえない夢の街として描かれており、主人公たちは別に強いられることもないまま、その閉域に囚われているようだ。


p69 オージュールがその内的葛藤において敵対する暴悪の象徴。

ドラゴン八岐の蟒ジャバーウォックミッドガルドの毒蛇レヴィアタンシメール

作者にとって竜は人間的存在に内属する純粋な悪 (欲望権力、国家) そのものであり、いくつかの作品で形をかえ姿をかえ具体的な怪物となって顕われる。『兇天使』では竜との抗争がその逃走と追跡におきかえられ、人間と人間、人間と天使、天使と竜の間で主題事体の意味が考究されている。

レディ・ブライト Lady Bright

p20 フロレアル市郊外にあるエネルギー省施設の研究所。

出典: 不詳。

レヴィアタン Leviathan

p69 オージュールの内的葛藤において変化するの一形態。

出典: 巻く者の意 (Arab) から転じて蛇、竜をさす (Bib)。貪欲な巨獣ビヒモス Behemoth とならぶ聖書中の怪物。イザヤ書 27・1: 「その日エホバは硬く大いなるつよき剣をもて疾く走る蛇レビヤタン曲りうねる蛇レビヤタンを罰しまた海にある鰐をころし給うべし」

ローエングリン Lohengrin

p17 花狩人の長。銃殺森林のエルベノン宮に住み、冷凍睡眠により花月にのみ覚醒して花狩りを行なう。異界での天つ罪により、みどりに流刑された彼岸存在の影。花刑法廷の裁決にしたがい異界に召還される? 作者にとって、そのテレパシー能力から非人間的存在とされるオージュールだが、彼にして読心できないローエングリンとは、さらに了解不能な存在であり、その外部性こそがこの作品で問われる人間的存在の真の根拠となりえている。

出典: ドイツ中世の伝説的英雄の名。聖杯王パルシファルの子白鳥のひく小舟に乗ってブラバント国に赴き、その公女エルザを救って結婚するが、彼女が禁を犯して彼の素性を質問したため、彼は幸福な結婚をすて再び白鳥の舟で帰り去らねばならなかった。〈白鳥の騎士〉とも呼ばれる。『鶴の恩返し』同様、ある共同体へ参入した異人の処遇をめぐって外婚制度の規範とその違約を主題にした民衆説話であろう。ワグナーの歌劇が有名だが、ここではおそらくその起源をも想起しつつ、ロートレアモン伯『マルドロオルの歌』第二の歌からの引用と思われる。ロートレアモンへの言及は他ならぬその本名 Lucien Ducasse が『銀河赤道祭』において主要人物に用いられているし、彼の愛した年少の友人ジョルジュ・ダゼットの名さえ取りいれられていることでも明白だろう。豊崎光一によれば、ダゼットはデュカス/マルドロオルにとって〈不在の被愛者〉 であるという。また月光に消えるローエングリンの退場は『かぐや姫』のそれを想起させる。すなわち『かぐや姫』とは月界で犯した罪を地上で償い、帰還する流刑者の物語だったという逆転的な解釈がここに成り立つのである。なお三野透児は、作者の一連の作品主題に〈くつがえされた聖杯〉を見いだし、レモン・シリーズにおける〈赤い楯〉が、〈逸された約束と呪縛/解放〉を構造化するパルシファル伝説 (探求譚) の装置=聖杯だと指摘している。

ロモ

p57 アシュラ族の末裔である画家。民族の悲哀と宿命を直視して画作にあらわす。ファースト・ネームはユマジュニート。同じ姓名の画家は『ハムレット行』にも言及され、「失われた国の民」と説明されている。

出典: 萩尾望都『11人いる!』より。漂流宇宙船「白」号のホール内に飾られた『宇宙の守護神』の原画を描いた二十一世紀テラの画家。

我は犠牲にして刑吏...

p93 物語の終幕ちかく花から、花とローエングリンの宿命をきいてオージュールが口遊む「古いうた」。

出典: ボードレール『悪の華』より『我ト我ガ身ヲ罰スル人』久重忠夫『罪悪感の現象学』によれば、有罪性と罰の量的一致 (同一性) を要求する知的原則は、有罪の他者に向かうとき「血の復讐」にゆきつくが、自己の内面に閉鎖されたときは想像のなかで他者の受苦を擬似量化するほかなく、人は倫理の領域において罪悪感にみあう一種の罰としての苦を求めることになる。作者の多くの登場人物は原罪的心性を背負い、たえざる 〈赦し〉を希求している。被害者と加害者の両義性をうたったこの詩は、その苦報としての劫罰を解明すべく作中に自己言及されたキイワードであろう。 〈血の復讐〉に対して古代ヘブル社会は〈逃れの街〉という宥和のトポスを設けた。そしてまた自己処罰者に対しては〈償い〉という救済がある。『花狩人』は萩尾望都『ポーの一族』に触発された作品だというが、しかしエドガーにもまたオージュールにも〈救い〉はない。予め奪われているのだ。死→再生の回路 (キリスト) によって救済と贖罪をうる『トーマの心臓』は、救済の喪失を描いた『ポーの一族』と表裏の関係にあるが、作者によるこのモチーフの追究は、続編『銀河赤道祭』へと継走されることになる。ところで作者の考える〈原罪〉とは西欧的なものではない。埴谷雄高が『死霊』で描いたような東洋的〈殺生〉 の観念を極端化したものに近い。生きることそれ自体に根差す悪であり、生命が自らを維持するために他を摂取することこそ罪だという根源的なものである。コアセルヴェートの原初にまで遡るその考察は『トライアル & テラー』終章に詳しい。


This page is powered in place of NOAH Azusa, by Merita Goodboy, thanx sincerely