野阿梓ホームページ,兇天使 復刊(新装版),トマス・コール,人生航路

Thomas Cole : The Voyage of Life: Old Age


[戻る]



■ トマス・コール:人生航路4 〜老年期〜




If you will click, you can see the detail of the Angel and old man.



■ トマス・コールについて


トマス・コール(1801-48)は、英国ランカシャー州に生まれ、17歳で家族とともにアメリカに移住。
1825年の夏に初めてハドソン川流域を写生旅行して以来、そこを自分のホームグラウンドとする。
特に夏の間はハドソン川上流のキャッツキルの村に必ず滞在するようになり、36年以降はそこを終の棲家と定めた。
1829年から32年まで、渡欧。かねて憧れであったヨォロッパの長い伝統に触れる。
その成果は、1836年に完成した「帝国の推移」に顕著である。
その後、人間の宗教的な救済をテーマにした「人生航路」の連作に至る。
なお、1848年2月、トマス・コールが47歳の若さで早世した後、彼に影響された画家たちのエコールがハドソン・リヴァ派と呼ばれるようになる。



■ 「人生航路」


トマス・コールの「人生の航海」は人の人生における旅程を寓意する連作画である。4つの伝統的な段階は各々「幼年期」「青年期」「壮年期」「老年期」で、この連作の意図は、19世紀の中葉における時代の空気を的確に反映している。つまり、人生は短く死はそれ以上にありふれている。にもかかわらず無限に約束された若い国家においてそこには何より優先された楽天主義が見られるのだ。

旅人、すなわち我々自身であるが、その行為や様子や言動が(年とともに)強まるにつれ、これらの絵において設定された風景は、人間の成長する過程にふさわしい雰囲気をもつ寓意にかかわるものとして扱われている。同時に、キリスト教徒的な過程を象徴するものとして、風景はまた、季節や一日の移りかわりをも象徴し、大地のみずみずしい春から衰退の秋への展開、そして朝から夜にいたる一日の過程を見せてくれる。しかもなお、この暗い最期の忘却にいたるまで、明るい救済の光りが永遠に輝いているのである。

特に注意されたいのは、連作の展開につれて、砂時計の砂が休みなく落ちつづけていることである。それは舟のへさきに「時」を表す象形として刻まれている。舟の周縁に微笑む「時」として表された表情が、やがてこれまでになく狂乱するようになり、ついには全ての生が最後に帰ってゆくべき海への急落へと、突然、すべり落ちてゆく中で、その顔は砕かれるにいたるのである。

これら4枚の絵画において、コールは、人はだれも人生に対して孤独に立ち向かうのだ、と考えているようだ。ただし「幼年期」と「青年期」は例外であり、そこでは、広大な大自然のなかで余りにも小さいとはいえ、小鳥たち(それは各画面の中心ちかくに描かれている)が飛翔しているのが見える。






参考:「ハドソン・リヴァー派画集:ピナコテーカ・トレヴィル・シリーズ7巻」人見伸子解説・監修(Treville, 1996年6月刊)
メトロポリタン美術館パンフレット(私訳)

Last Updated: 2008.02.24