夢は夜の水族館である――V.ユーゴー
フロアだか、机だか、いっぱいに広げた紙にかがんで、統計数字を記入している。
何の統計か忘れたが、表示枠が一列に月と日と時間を並べていて、どう区分していいか判らなくなる。そばにいる同僚のDさんに区切りがどこなのか訊いている。
北斎の伝記(?)を調べている。
また、フロアにしいた年表と地図の広い紙(横長の絵巻風)にひざを突いて、手もとの資料と比べ、当たっている。地図はデフォルメされた九州地方である。北斎(?)は、長崎で奉行所から十手を預かっていたこともあるらしい。
火山(阿蘇?)の近くにある山合いの旅館に泊まっている。
散歩に出かける。最近は小爆発がつづき、地も鳴動し、始終、噴煙が上がっている。
なにか気当たりがして、ふり向くと、人々の驚きさわぐ様子がする。谷間に沿って走る、この山道をはさむようにして、緑の深い山が四方に並んでいるが、見上げれば、その向こうの空いちめんに、まるで大瀑布のような噴煙が立ち昇り、くずれ落ちるのが見える。
奇妙に音はしないが、最大級の爆発であること、大変な災害になるのが判る。
宿のある方から、必死にこちらへ逃げ走ってくる人々の姿が小さく見える。自身にも危険が迫っているのだ、と、その時、初めて知る。
あわてて走り出す。ふり返ると、洪水と土石流が谷をジグザグに突き走って、逃げる人々の上に掩いかぶさるように落ちてくるのがみえる。
これは助かりそうにない。しかし前方はよく晴れた光りをはじく田舎の砂利道。散歩に出かけたので、ポケットにはわずかな金しかなく、これで万一、助かっても、帰りの旅費はどうしよう、などと呑気らしいことを考えながら、駈けてている。
いつまでも、しかし、平和なままではない。しばらく走ると、海岸近くの漁村らしい家並みに出る。背後の山津波はもう、すぐそこにまで迫っており、逃げまどう人々の影絵のような姿が、視界の前後に交錯している。
暗い木造の家がつぶされてゆく。その陰に廃棄された車に逃げこんだ男女も、やがて襲いくる厖大な土砂に埋もれて死んでしまうだろう。
道が鋭角に、海岸沿いのせまい坂と交わる。そこを下りてゆくと、反対側から駈け上がってくる漁民たちの必死な形相とすれちがう。しばらく行きすぎてから、これどうもいけない、と判る。しかし引き返して、さっきの道を行っても行く末は知れている。海岸に向かって、また走り出す。
巨大な岩が荒磯に突き出すように、ごろごろ転がっている。やぐらのように組まれた、それらの岩の下に逃げ込む。恰好の避難所だ。これなら最初の土石流の一撃でつぶされることはないだろう。
足下には、くるぶしの上くらいまでの潮が浅く満ちている。下は砂地だ。岩の陰はうす暗い。そして、やがて山津波が頭上に押し寄せる地響きの衝撃を感じる。
一瞬にして、まったくの暗闇となる。岩と岩のすきまを大小さまざまな土砂と石が埋めてしまったのだろう。
しばらくして眼がなれて、かすかな明かりの明るみのなかを、あちこち歩き回る。手をついて調べるが、土砂の厚さは、びくともせず、この出口を鎖された洞穴みたいな場所に完全に閉じこめられたことを理解する。
◆back to the index