「永久帰還装置」



〜テロの時代の新世紀に書かれた存在論的なテロリストと、その意味論的解体の寓話〜


野阿梓




本書は、神林の傑作である「猶予の月」のテーマを、よりエンターティンメントに徹してリミックスしたものだ、との見方も可能だ。否、そこには、作者の明らかな成熟があり、テーマのさらなる深化と、それにも関わらず、エンターティンメントであり続けることを見失わない、ほとんどアクロバット的な妙技を見せる。

ストーリーは、わりと単純であり――単独行動をとる刑事が、異境の地で一人、犯罪者を追う――小説や映画で、あきるほどくり返されたハードボイルド的設定だ。それが、神林ワールドでは――主人公の刑事は〈永久追跡刑事〉となり、犯罪者は世界の意味を改変し破壊しうるボルター=〈永久逃走者〉となる。この存在論的なテロリストを、次元・時空を超えて追跡し、探査し、抹殺するのが、永久追跡刑事の任務である――というような、高度に思弁的なファビュレーション(寓話)=SFと化すのである。
「われわれはエディターなのだ。つねに混沌に向かおうとする世界を編集する。だが元のデータ=事実を変えることはない」

エディタとは、ふつうの日本語の辞書には載っていない。コンピュータ用語であり、一般に、パソコン・ユーザの間では、プログラムや文書作成のためのツールを指す。神林もエディタで執筆しているはずだが、エディタというアナロジーで語られる世界観は、彼の作品世界をかなり的確に云い当てていると思われる。

神林長平ほど、特異的に、「コトバに淫した」作家は珍しい。出自が文系ではなく、かといって理系でもない、「技術系」の作家であることが、いっそう、その特異性を際だたせている。彼にとって、小説とは、機械や建築物がそうであるように、細かい部品から成り立つ一個の構造体であって、コトバは、その全体を構成する部品なのだ。エディタとは、その〈世界の部品〉であるコトバを操る道具だ。作品世界に対して神である作者が、世界をいかようにでも改変可能なツールが、すなわちエディタなのだ。

この作品では、神林長平の執筆環境が、そのままガジェットとなり、また作品自体の魅惑的なテーマともなっているのである。

だからといって、誤解されては困る。これは決して〈難解〉な作品ではない。サスペンスフルで滅法おもしろく、そして、驚いたことに、ウェルメイドな一篇の恋愛小説でさえ、あるのだ。


初出 SFマガジン 2002年1月号 クロスレヴュー